【スマスロ北斗の拳】強スイカの見抜き方

【スマスロ北斗の拳】強スイカの見抜き方

右リールのスイカに注意

7のつく日は北斗の日!

ということで、今回はスイカ強弱の判別についてお伝えしていこう。

強スイカであればモード昇格はもちろん前兆にも期待できるので、本機を楽しむためにもぜひとも見抜きたいフラグである。

スマスロ北斗

大半の方が中押しで消化していると思うのだが、現状、スイカの強弱は中→右→左の押し順でのみ見抜けると思われる。

スマスロ北斗 強スイカ

中段に揃えば弱スイカ、右上がりなら強スイカ、コレが基本だ。

ただし、右リールに⑭番のスイカ(赤7の上)を狙ってしまうと、強スイカでも中段に揃ってしまう場合があるのだ。

この要因は2種類の強スイカフラグ。

・強スイカA…右リールに⑨番のスイカを狙った場合のみ斜めに揃う
・強スイカB…右リールのスイカはどちらでも斜めに揃う

つまり、強スイカAを引いた際に右リールに⑨番ではない方のスイカ、すなわち⑭番のスイカを狙うと中段に揃ってしまい、結果見抜けない…というわけである。

なので、確実に見抜きたいのであれば右リールは⑨番のスイカ(赤7の下)を上段よりも上に狙う必要がある。

ちなみにスイカの強弱は遊技終了後にマイスロでも表示されるので、出現回数に関してはコチラで確認することも可能だ。

パチマガスロマガモバイルではスマスロ北斗の最新情報を随時更新予定!

パチマガスロマガ新着情報
パチマガスロマガTV新着情報

アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合

新台導入カレンダー