【パチスロ蒼天の拳4】一夜漬けで満喫! 知っておけば100倍楽しめるパチスロ講座

【パチスロ蒼天の拳4】一夜漬けで満喫! 知っておけば100倍楽しめるパチスロ講座

蒼天4のゲーム性&演出を紹介!!

今週導入された機種

●パチスロ蒼天の拳4
●パチスロ TIGER & BUNNY SP
●パチスロ デビル メイ クライ 5
●Sルパン三世

上記4機種の中から、個人的に最も気になっていた蒼天4を実戦しよう! ということで、一夜漬けでゲーム性を覚えていきたいと思います。

同じく蒼天4を初打ちしたい、と考えている方は一緒に勉強しましょう。

【通常時】直撃のみならず、CZ経由の初当りがあるらしい

歴代の蒼天シリーズの特徴としては強チェリー・中段チェリーが強くて、それさえ引ければ戦える。ただ、弱レア小役などでモードを上げていくことでより当選しやすくなる。そして、基本的にはレア小役からATに当選するという流れで基本。

ですが、今回の蒼天4に関してはどうやら若干異なるらしい。

もちろん、モードを上げてのAT直撃という流れはあるようですが、それだけではなくCZによるAT当選ルートが存在とのこと。今までならAT非当選ならハズレ・・・ではなく、ATに加えCZの抽選もあるというのはありがたい要素。

ちなみに、CZは突入時に対戦キャラを決定するようですが、1stナビが重要な様子。押し順ベルのナビ位置が重要な機種は叩きがいがあるから個人的に好きですね。

【CZ中】とにかく小役を引けばいいらしい

CZ中はハズレを含む全役で羅龍盤絵柄を狙えという疑似遊技の発生を抽選していて、それに当選すればレバーONで疑似遊技が発生。

小役を引けば必ず発生し、1つでも停止すれば相手にダメージ+残りゲーム数リセット。つまり、小役さえ引いていれば勝てるゲーム性になっているようです。

小役確率的に押し順ベルでの攻撃がメインになりそうなので、いかに押し順を当てるかが大事。エスパーゲーですね。苦手です。

【AT】差枚数上乗せ特化ゾーンがとにかく面白そう

AT突入時に必ず体験できる差枚数上乗せ特化ゾーン「双龍の刻」は左・中・右リールそれぞれに毎ゲーム差枚数を上乗せしていき、最終的に押し順ナビの1st位置で対応した上乗せを決定するという、超自力型特化ゾーン。

これも小役が成立することで保留の恩恵を受けることが出来て、それで枚数を上乗せしていき、最終的にナビ位置が重要になるってことは、完全にエスパー!

ヒキさえあれば勝てそうな『パチスロ蒼天の拳4』みんなで一緒に実戦しましょう。

ちなみに、明日3/12に実戦編も公開予定です。お楽しみに。

推測要素などはモバイルサイトでチェック!!

パチマガスロマガ新着情報
パチマガスロマガTV新着情報

アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合

新台導入カレンダー